ネームプレート製作お役立ちコラム
-
アルミ材について
アルミニウムは、軽量かつ安価で、耐食性や加工性、展延性に優れる材質です。アルミ缶やアルミ箔など、身近な製品や、航空機用部材や建築用サッシといった強度の必要なものにも使用さ……
-
銘板のJIS規格について
JIS規格とは、日本の産業製品に関する規格や測定法などを定めた日本独自の国家規格のことです。JIS規格と一口に言っても、産業製品生産から情報処理、サービスに関する……
-
版下作成ツールについて
版下とは製品を製作する際に作成するもので、シールやシルク印刷製品、また、エッチングなどの金属製品などに印刷などを行う際に製版を行うためのもとになる原稿のことです。 ……
-
シール材料について
シールやラベルの材料は、表面素材、粘着剤、剥離紙の3層から構成されるロール状の素材です。 目的や用途や貼る材質、接着力などに応じて組み合わせが変わります。……
-
ラミネート加工について
ラミネート加工とは、一般に包装材料の強化などのため、プラスチックフィルム・アルミ箔・紙などの薄い材料を貼り合わせて層にすることを言います。また、似たような加工では、パウチ……
-
色の表記について
一言に色と言ってもその種類は無数にあります。ネームプレートでも多色のエッチング銘板やシルク印刷製品の際「この色に印刷・塗装したい」とイメージがあってもなかなか相手に伝える……
-
身近なフィルム材について
私たちの周りにはフィルム材で出来た様々な製品があります。例えば、弊社ではシルク印刷やインクジェット印刷、加工などでフィルム製品を作成する場合が多々あります。また、フィルム……
-
プレス加工を用いたネームプレート作成
プレス加工は金属などを曲げなど変形させたり、型取りをすることができる加工方法の1つです。形作られた製品は私たちの馴染みのある家電製品や自動車の部品に使われています。またア……
-
プロッタについて
プロッタとは、1950年代に登場した印刷や加工のための機械で、コンピュータで作成した図面データをベクタデータという「どれだけ拡大しても文字が鮮明なままの」ファイル形式とし……
-
ステンレス鋼について
シンクなどの水回りや台所用品・自動車部品によく起用されることがあるステンレス鋼とは、規格として鉄にクロムを10.5%以上含まれ、さらに炭素が含まれる割合が1.2%以下の鋼……